乳がん検診

  • HOME>
  • 乳がん検診

乳がんとは

 

乳がんとは

乳がんとは、乳腺の組織にできるがんのことを指します。乳がんの約90%は乳管から発生し、乳管がんと呼ばれます。小葉から発生する乳がんが約5~10%あり、小葉がんと呼ばれます。

乳房は、胸壁の上に位置しており、皮膚や脂肪などの皮下組織、乳腺組織から成り立ちます。乳腺は母乳を作り、乳幼児への栄養や免疫機能を与えるための重要な組織です。乳頭を中心に乳腺が放射状に15~20個並んでおり、小葉は乳管という管で繋がれています。

乳がんは、早期に発見すると治る可能性の高い病気とされています。しかし、進行してしまうとリンパ節や肺、肝臓、骨など、様々な臓器にがん細胞が転移し症状を引き起こします。最悪の場合には、命を脅かすこともあります。

乳がんのリスク要因

 

乳がんのリスク要因は明確にはなっていません。ただし、その中でもいくつかの要因が考えられています。

  • 初経年齢が早い
  • 閉経年齢が遅い
  • 出産歴がない
  • 初産年齢が遅い
  • 授乳歴がない
  • 閉経後の肥満
  • 飲酒習慣がある
  • 一親等の乳がんの家族歴
  • 良性乳腺疾患の既往歴

など

乳がん検査方法

 

乳がん検診として推奨できる検診方法は、マンモグラフィです。その他、視触診単独や超音波検査(エコー)などがあります。患者様の状態に合わせて適切な検査をご提案いたします。

視診・触診

視診・触診

視診では、乳房のくぼみやただれの有無、乳房の形の左右の差、乳頭からの分泌物の有無を観察していきます。触診では指で乳房からわきの下を触って、しこりの有無を確認します。しこりがある場合は、大きさ、硬さ、動き方などを詳しく診ていきます。

マンモグラフィ

マンモグラフィは、病変の位置や広がりを調べるために実施する乳房専用のX線検査です。乳腺の重なりを少なくするため、乳房を挟んで圧迫し、薄く伸ばして撮影します。
マンモグラフィは、視診・触診では発見しにくい小さな病変や、超音波検査では発見しにくい微細な石灰化を発見できます。なお、マンモグラフィの画像では、病変や石灰化だけでなく乳腺も白く写ります。そのため、高濃度乳房では、病変があっても見つかりにくいことがあります。

※マンモグラフィが必要な場合には、連携する近隣のクリニック(女性医師)をご紹介させていただきます

超音波検査

超音波検査

超音波検査(エコー)は、乳房内の病変の有無、しこりの性状や大きさ、乳房周囲のリンパ節への転移の有無を調べるために実施されます。超音波を発生する超音波プローブを乳房の表面にあてて、超音波の反射の様子を画像で確認していきます。
超音波検査では、乳腺は白く、乳がんの多くは黒く写ります。そのため、高濃度乳房の方は超音波検査のほうが乳がんの発見に役立つとされています。また、放射線による被ばくがないため、妊娠中でも検査が可能です。

病理検査

病理検査は、病変の一部を採取して顕微鏡で調べ、がんの有無などを診断する検査です。病理検査には、細胞診と組織診の2種類に分けられます。